出会い 女性の心理

メンヘラ女性の外見と性格の特徴とは?メンヘラかどうかを見抜くポイントを解説

「男として頼られたい」とか「尽くしてほしい」、「一途に愛されたい」という男性にとってメンヘラな女性は魅力的な存在。

一般的に『メンヘラ女性は面倒くさい』というネガティブなイメージを抱いている男性の方が多いと思いますが、メンヘラ女性には男心をくすぐる可愛らしい女性がたくさんいます。

メンヘラ女性といえば「承認欲求が強い」とか「かまってちゃん」などと言われていますが、裏を返せば「寂しがり屋」「甘えん坊」という可愛らしい一面がたくさんがあります。

また、メンヘラ女性には寂しさをカラダの関係で満たそうとする女性も多いことから「セフレにしたい」と思っている男性も結構いるはず。

しかし、メンヘラ女性と付き合ってみたいと思いながらも、実際にメンヘラの女性を見分ける方法が分からないという男性も多いのではないでしょうか。

メンヘラな彼女を作りたいけど、メンヘラかどうか判断する方法ってあるの?

そこで、今回は「メンヘラ女性ならではの特徴と、メンヘラかどうか見極めるポイント」について解説していきたいと思います。

ある程度なら「外見と性格の特徴」で見抜くことが出来ます。

「メンヘラ」と一言で言っても、心に抱える闇の深さは人それぞれ。

重度のメンヘラはおすすめできませんが、多少の束縛や嫉妬、軽いワガママや甘えくらいなら『笑って許せる』という男性なら上手く付き合っていけるのかもしれません。

それでは、さっそく見ていきましょう。

メンヘラ女性の性格の特徴

まずはメンヘラ女性に共通する性格の特徴について見ていきましょう。

とっても寂しがり屋

メンヘラの女性は基本的にとても寂しがり屋。

一人でいると気分が落ち込んでしまい、いつも誰かと一緒にいたいと思っています。

愛情に飢えているかのように、いつも自分に関心を向けてくれる人を欲しているんです。

最初は自分の抱える寂しさをあからさまに人にぶつけたりせず、恋人のように親しい関係になってから徐々にホンネを覗かせてきます。

一人の時に熱中できる趣味がないのも寂しさを感じる理由の一つ。

一人の時はLINEなどで誰かと連絡をとっていて、誰とも連絡を取り合えない時にはTwitterなどのSNSに投稿したりしてしまうのがメンヘラ女性の特徴です。

重度のかまってちゃん

メンヘラ女性は「誰かに認めて欲しい」とか「一人は寂しい」という気持ちから、いつも自分に関心を持っていて欲しいと思っているので『かまってちゃん』になりやすい傾向があります。

特に「おなか痛い」とか「さっき吐いた」などと、体調が悪いという発言を頻繁にする女性はメンヘラの可能性大。

SNSでは周りが「どうしたの?」と聞きたくなるような病みツイートをしたり、時には人の気を引くために意味の無い嘘をつくこともあります。

もはや「死にたい」っていうのが口癖になってる子もいますよね。

それは周りの気を引きたくて言ってるんです。

心配して欲しいだけで、本当に死にたいわけではないんですよ。

承認欲求を満たしたいメンヘラ女性は、誰かが心配してくれたり構ってくれたりすることで自分の存在価値を感じます。

自傷行為がやめられない

メンヘラ女性は自分への評価がとても低くて自信がないので、自分を大切にすることができません。

リストカットや薬の過剰摂取、簡単に異性へ体を許したりなど、自身の心も身体も傷つけてしまうんです。

自傷行為をしてしまう理由は様々ですが、ストレス解消に自傷行為が癖になっていたり、他人の気を引いて承認欲求を満たす為だったりします。

初めてリストカットの傷跡を見たときは、少し引いてしまうかも。

基本的にネガティブ

メンヘラ女性は基本的に考え方がマイナス思考。

後ろ向きにしか物事をとらえることができないので、不安が絶えず暗い表情をしていることが多かったりします。

そして「どうせ私なんて嫌われてる」とか「みんな私をバカにしてる」と常に周りの目を気にしがち。

周りがとっくに忘れているような小さなミスをいつまでも引きずってしまうこともあるので、優しくフォローしてあげないとずっと落ち込んでしまいます。

心の声を汲んであげる努力が必要。

夜行性で引きこもりがち

自己管理能力に乏しいメンヘラ女性は、夜型の不規則な生活をしています。

ネットユーザーが増える夜中が主な活動時間になり、ネット依存にも陥っている人もたくさんいます。

深夜にいろんな人たちのSNSを覗いては、他人と自分を比較して不安になったり負のループを日々繰り返しているんです。

夜の方が静かで気が落ち着く半面、日中は睡眠不足で気だるそうに過ごしていたりするのも分かりやすい特徴ですね。

社会生活に馴染めないことも多いので、仕事は夜勤だったり水商売や風俗店に勤務しているメンヘラ女性も意外と多いんです。

基本的にリアルで遊ぶ友達が少ないので家でひきこもりがち。

親しい人に対してもワガママになるので、友達にも嫌われやすいみたいです。

自分の容姿が大嫌い

一般的に自分のルックスに自信がある人は少ないと思いますが、メンヘラ女性の場合は特に自身の容姿を受け入れられないという人が多いんです。

SNSなどで可愛い子を見過ぎて自分に自信を無くしてしまうこともあり、可愛い人を見たり鏡を覗くたびに「整形したい…」というのが口癖。

はぁ、整形したい。

本当に整形してしまった場合は整形を何度も繰り返す依存症になってしまうケースもあります。

幼少期の家庭環境がよくない

メンヘラ女性の多くは幼い頃の環境に影響を受けています。

家庭内暴力や両親の浮気・離婚によって倫理観が崩壊したまま成長してしまったり、親自体がメンヘラなどという不安定な家庭環境で育った場合などは、大人になっても精神的に不安定なメンヘラになりがち。

また、一見幸せな家庭でも幼少期や思春期に受けた精神的なプレッシャーによって価値観が歪んでしまいメンヘラになってしまうというケースも。

心が成熟する前の幼い頃に愛情を注がれなかったり、心に深い傷を負ってしまった女性はメンヘラ化しやすいようです。

見た目に表れるメンヘラ女性の特徴

ファンシーな女の子らしい服装を好む

メンヘラ女性は「ザ・女の子」とも言うべきフワフワとしたファンシーな可愛らしい服を好んで着ています。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Ank Rouge(@ankrouge_official)がシェアした投稿

また、リストカットをしているメンヘラ女性は腕の傷が隠れるように、夏でも長袖を着ているのが特徴と言えます。

男性から認められたいという欲求も強い彼女たちのファッションは、男性からの評価も意識されたコーディネートなので、露出こそ少ない格好ですが男ウケは抜群。

メンヘラ女性は、自分の辛い気持ちや心の病んでいる部分を大事にしていて、そういった感情や世界観は可愛いものでありたいと考えています。

ファッションにおいても単にカワイイだけでなく、どこか暗い部分のある「病みかわいい」テイストの物が人気みたいですね。

どこか浮世離れした髪型と髪色

メンヘラ女性に最も多い髪型は、黒髪のロングで前髪ぱっつん。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

LISTENFLAVOR(@listenflavor_official)がシェアした投稿

黒髪ロングなら必ずしもメンヘラとは言い切れませんが、何となく不安定な雰囲気を抱えてそうな女性はメンヘラの可能性があります。

メンヘラ女性は精神的に不安定な割に、こだわりが強いという一面があります。アイドルや二次元キャラのような髪型をしているメンヘラ女性もたくさんいます。

青や赤の奇抜な色に染めたり、インナーカラーを入れたりと派手髪のメンヘラ女性もよく見かけます。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

LISTENFLAVOR(@listenflavor_official)がシェアした投稿

不安定な気持ちの表れなのか、髪の色をしょっちゅう変えたりするのもメンヘラ女性の特徴なんです。

か弱さ感じる幼い印象の病みメイク

肌の白さを際立たせるようなメイクをする女性が多く、真っ赤な口紅やグロスで唇を強調。

ぷっくりとした涙袋を作ったり、眉毛は垂れ眉の困り顔に見せたりするのがメンヘラ女性特有の『病みメイク』。

どことなく幼い雰囲気とミステリアスな雰囲気を併せ持つような印象です。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

魚(@yochi.yochi91)がシェアした投稿

また、「ウサギ目メイク」と呼ばれる、ウサギの目のようにウルウルと目元を赤くはれた感じに見せる化粧をしている女性も多いですね。

男性が見た時に『守ってあげたくなるような幼さ』と『か弱さ』を感じさせるのがメンヘラ女性の特徴です。

ちなみにメンヘラ女性は、カラコンやツケマ、エクステの使用率も高めです。

マイメロが好き

マイメロディのスマホケースやキーホルダーを持ち、SNSのアイコン画像などにもマイメロが使用されていたり。

メンヘラの女性はなぜか皆、マイメロディが大好き。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

‪𝒴𝒰𝒩𝒜 ♡︎(@____melochan)がシェアした投稿

その理由は定かではありませんが、もはや「マイメロ好き=メンヘラ」という説が浸透しつつあります。

きっと、あのピンクの純真無垢な可愛らしさや、マイメロのツイッターのつぶやきなどが、メンヘラ女性の心に響くのでしょう。

日本を代表する可愛いキャラクターなので、メンヘラじゃなくてもマイメロが好きという女性は多いのですが、大量にマイメログッズを持っている女性はメンヘラ率が高い傾向があります。

ラインやSNSにもメンヘラの特徴が表れる

SNSの投稿内容を見てもメンヘラ女性に共通する、分かりやすい特徴がいくつも表れていたりします。

アイコンは加工多めの自撮り

ラインなどのSNSで、がっつり加工した自撮り写真をアイコン画像に設定しているメンヘラ女性が数多く存在しています。

良い評価を求める気持ちが強いので、必要以上に自分をよく見せる写真を撮ったり、加工アプリで盛った写真をSNSにアップしたり。

自分に自信が無いのがメンヘラ女性の特徴ですが、自分の事をブスとかモテないとか言いつつ、加工した自撮り写真を見た人に「可愛い」と言ってもらえるのを待っています。

マイメロをTwitterのアイコンにしてる場合も多いですね。

気づけばアイコンを未設定にしてる

ばっちりキメた自撮りのアイコンにしたかと思っていたら、急に未設定にしたりするのがメンヘラ女性の特徴。

今どきアイコンを未設定にしている人の方が珍しいので、突然アイコンを消すことで「どうしたの?何かあった?」と周りは心配になりますよね。

そうやって、ラインなどで友だち登録しているメンバーの気を引こうとしているんです。

アイコンやカバー画像を頻繁に変更する

かまってちゃんの傾向が強いメンヘラ女性の特徴で、ラインのアイコン画像やSNSのカバー写真を頻繁に変更するという特徴があります。

新しい画像に変更するとタイムラインに載るので、友だちからの反応を待っていたりするんですね。

いいね!が欲しいという気持ち、承認欲求の表れなんです。

送られてくるラインが独り言みたい

一般的なラインのやり取りなら、片方からの一方通行なコミュニケーションにはなりません。

しかし、メンヘラ女性とのラインでは独り言のような文面が一方的に送られてくる場合があります。

「ねー」「返信できないの?」「つまんない」「ねーってば!」「シカト?」…。などと、少し返信が遅れただけで異常なほど連続して送ってきたりします。

気が付いたときには数十件のラインが届いてたことも。

特定の人に向けたポエムみたいな投稿

人間関係でトラブったり、寂しさや悲しさを感じている時に心の状態と連動してSNSでも荒れるのがメンヘラ女性。

本人に直接言うことができないがゆえに、「あーもうやってらんない、鬱だわ」とか「人の気持ち考えらない人が多すぎ」などの愚痴や、「知らないフリしないでよ、私の気持ち」みたいなポエム調の投稿まで、自分の本音をSNSのタイムラインに投稿してしまうんです。

レスが早い

かまってちゃんなメンヘラ女性はスマホが友達。

いつも誰かと繋がっていたいが為に常にラインやTwitterを開いています。

夜行性なところもあるので、夜中のラインにも異常な速さで返信を送ってきます。

泣き顔、困り顔の顔文字を多用

心の不安定さをよりアピールできる泣き顔や、困り顔の顔文字を多用するメンヘラ女性はたくさんいます。

「電車間に合いませんでした、スミマセン(´;ω;`)」みたいに、何か失敗して相手に謝るときにも、文末には泣いてる顔文字。

悩んだり落ち込んでるときには「どうすればいいんだろう(´・ω・`)」のような困り顔の絵文字を使ったりします。

少し自己中な考えですが、ネガティブな気持ちを表した顔文字を使えば相手が気遣ってくれるだろうと思っていたりします。

文末に意味深な「…」が多い

本音をストレートに伝えることができないメンヘラ女性の中には、「ごめん…」とか「大丈夫…」みたいに「…」をよく使う人がいます。

そして、ネガティブなコミュニケーションに関してだけはなぜか得意なので、最終的に自分自身や相手が傷つくようなやり取りになってしまいやすいのが特徴。

主張するのが苦手なメンヘラ女性は頻繁に「…」を使うので、本音を十分に理解することが難しいんです。

例えば「ごめん…」には、「謝るけど、でも私だって」という言い訳の気持ちや、「大丈夫…」には「だけど心配していて欲しい」など、「…」には本音が潜んでいたりすることもあるんですよ。

複数アカウントでツイッターに依存

本アカ以外に裏アカや鍵アカなど、Twitterのアカウントを複数持っているのもメンヘラ女性の特徴です。

かまってちゃんなメンヘラ女性にとって、今や無くてはならないSNSであるTwitter。

依存している女性も多く、更新頻度も異常なまでに高かったりするんです。

そして、自分への自信の無さから「認めて欲しい」「理解して欲しい」という承認欲求が強いので、リアルだけでなくTwitterでも負のオーラを感じる投稿が多め。

「疲れた」とか「はぁ。整形したい」「自分が嫌い」など、周りが心配してくれることを想定したネガティブな発信をよく見かけます。

複数あるアカウントごとにツイートの内容や性格に違いがあって、多重人格のようになってるのもメンヘラ女性には良くありがちなことです。

特に、夜の時間帯は病んでるツイートでタイムラインが埋め尽くされてたりしますね。

複数の男性と連絡をとっている

メンヘラ女性はいつも不特定多数の男性と連絡をとっています。

異性と連絡をとるのは全然おかなしなことではありませんが、普通の友達感覚のやり取りではなく、思わせぶりな態度で色恋を匂わせるような感じのメッセージが多いんです。

俗にいう「清楚系ビッチ」に多いパターンですね。

基本的に自分に自信が無いので、多くの男性にチヤホヤされたりアプローチされることで承認欲求を満たしています。

実際は、男性に上手く弄ばれているだけだったり、客観的に見れば「可哀そうな女性」なのですが、本人はそんな風には思っていません。

むしろ「私はモテる」と思っていたりすることすらあります。

自虐的なSNSの投稿をしがち

自分をよく見せたいという気持ちから加工多めの自撮り写真を載せたりする一方で、SNSでは「私なんて…」と自虐的な投稿も多いのがメンヘラ女性の特徴。

自分をさげすんだような自虐的な投稿をすることで、見ている人の同情を買おうとしているんです。

人から注目を浴びたいという、かまってちゃんの心理が働いているんですね。

決して『謙遜』とは言えないレベルの自虐。

胸チラ写真が多め

メンヘラ女性が投稿する写真の中には、胸の谷間がアピールされているものをよく見かけます。

海で撮った水着写真ならまだしも、何気ない日常の写真でも「私の胸を見て!」と言わんばかりに胸が協調されていたり。

自己顕示欲いっぱいのメンヘラ女性の胸チラ写真には、周囲から認められたいという承認欲求がそのまま表れているんです。

あざとく胸の谷間が写った写真を投稿することで、たくさんの『いいね!』を求めているんです。

まとめ

今回は気になる女性がメンヘラかどうか、性格や外見の特徴で見極める方法をご紹介しました。

当てはまる特徴が多いほどメンヘラの可能性が高いとみて良いでしょう。

ただし、極度のメンヘラ女性との付き合うには相当な覚悟と忍耐が必要になってくるということだけは忘れずに。

一言で「メンヘラ」と言っても、病み具合には個人差があるということは覚えておきましょう。

半端な気持ちで付き合ってしまうと自分も相手も自滅してしまう恐れもあります。

メンヘラ女性と付き合うなら、メンヘラならではの魅力的なメリットと、自分が許容できるデメリットのバランスを考えて相手を選ぶことをオススメします。

メンヘラ女性と出会った時は適切な振舞いを心がけて、上手に付き合う事ができれば幸せを掴むことができるかも。

メンヘラな女性と付き合いたいという男性は、今回の記事を参考にしてみてくださいね。

注目の記事

1

女性に魅力的な男だと感じてもらうためには、内面や外見を磨くことも大切ですが、話し方の良し悪しがとても大きく影響します。見た目にあまり自信が無くても、女性を楽しませたり性格の良さが伝わる上手な話し方ができれば、相手の女性に好印象を抱かせることが可能になります。

2

女性の多くは話を聞いてもらうことが好き。女性にモテるために話す力を身に付けることと同じくらい大切なのは「聞き上手」な男になることです。モテる男性は話が上手というだけでなく、女性が自然と話したくなるような話のきっかけを作ったり、上手に話題を引き出して、話している女性が楽しくなるような話の聞き方が自然と出来ています。

3

セックスが下手だと、せっかく大好きな相手と付き合い始めても、体の相性が合わないことが理由で、セックスレスや破局の原因にもなりかねません。そこで今回は、「セックスの正しい認識と前戯の大切さ」について詳しく解説していきたいと思います。この記事では、男女のセックス観の違いやセックスで女性を喜ばせる為に必要な考え方が分かります。

-出会い, 女性の心理
-,

© 2021 MOTE HACKS